23年10月29日(日)午後、時習館高校にて、創立130周年記念フォーラムと
記念セレモニーが開催され、多くの卒業生・関係者・現役生がつめかけました。
当HP管理担当者も参加して、そのあらましを支部会報『時習の灯』秋号にレポートします。
他方、ここでは写真を中心として、要点をお伝えしておきます。
当日はこの行事を祝うように秋晴れとなりました。
▲この日の豊橋は快晴でした
当日は、正門・東門・南門が開かれていました。
▲正門。これは午前10時ごろ。まだ静かです
▲東門とはんてん木並木
▲購買(左)は午前11時オープン。時習グッズやパンを購入できます
▲購買では知っている人は懐かしいチョコマカロン(110円)も買えた
記念フォーラム(教室を用いた公開講座)は午後1時から50分×2限。事前予約制です。参加者は約800名。
▲フォーラムの会場の一例(2年8組)。当サイトのポリシーに基づき、加工しました
▲教室から廊下を隔てて、窓ごしに見える隣の学年棟
午後3時半からは体育館で記念セレモニー(参加者約600名)が行われました。
オープニングで、吹奏楽部のみなさんによる力強い演奏が場を盛り上げます。
式典はまず小池高弘実行委員会委員長の挨拶、
ついで時習館同窓会教育基金の紹介と寄付の呼びかけ(安形哲夫理事長)、
寺田安孝校長の挨拶、VTR上映、記念グッズの紹介、応援歌斉唱等々、
午後5時まで和やかな雰囲気で続きました。
▲記念セレモニーは体育館で。まずは吹奏楽部の校歌、そして“Sing, Sing, Sing”で盛り上がる
▲参加者の記念品はオリジナルのブラックサンダーあん巻き(非売品)